Questo blog scrive la cosa di Alfa 147 TI, F1, e la macchina.
31.07.12
懐かしい。 新製品なのに。
タミヤの1/10 電動RCカーシリーズで新たに発売されるNISSAN シルビア(S13)。 今更シルビアがラジコンで新たに発売されて売れるのかどうなのか。
何が懐かしいって、18歳で免許とって、最初に買ったクルマ。 当時既に型落ちだったので、片手で収まる値段で購入。 まぁ、ターボも付いてない非力なエンジン積んだグレードだったけど。
発売は2012年8月11日(土)ごろ。 ちょっと欲しいな。
Category : model cars | Comments [4] | Trackbacks [0]
このエントリーのトラックバックURL:http://piede-divino.com/mt4/mt-tb.cgi/1953
このシルビアが発売去れた時の日産の広告展開は全部焦らし系でしたよね。セフィーロとか。こいつのひとつ前のシルビアがやっぱり子供心にも相当カッコよくて、とにかくシルビアは特別なクルマだという印象がありました。ガゼールですらカッコいいと思ってました(笑)。
Posted by acatsuki-studio at 2012年8月 1日 21:59 | 返信
No.517608のacatsuki-studioさんのコメントへの返信
>acatsuki-studio さん
一生懸命記憶を辿っていくと、これぐらいの年代の日産のCMは確かに焦らし系というか、すぐにクルマを見せないのが多かったような気がしますね。 セフィーロのCMは結構有名どころですよね。 元々はおそらく品の良いクーペって感じのクルマだったハズが、ボクが買った頃はもう走り屋御用達なクルマでした。 どちらかというと、この1つ前のシルビア/ガゼールの方が、よりスポーツカーっぽいイメージだったような気がします。
Posted by ま ろ at 2012年8月 6日 00:05 | 返信
ですね!ですね!だからこのS13シルビアが発売された時は、「なんだよ!丸っこくなって!お洒落グルマじゃん!」と勝手に幻滅してました。
セフィーロのCMは井上陽水が有名ですが、それよりも印象に残っているのは、一切クルマは見せずに何人かの有名人が「新しい日産を見るまでは、クルマは買えないね」と言うやつでした。今考えてもセフィーロの立ち位置ってのがよくわかりませんが(笑)。
Posted by acatsuki-studio at 2012年8月 6日 22:07 | 返信
No.559480のacatsuki-studioさんのコメントへの返信
男臭い日産車なイメージから、ちょっとお洒落系に方向転換しようとしたのがS13、S14あたりだったんでしょうねぇ。 S13、カーオブザイヤーもグッドデザイン賞も獲ってて、今見るとこれもスッキリしてて良いデザインだったなと思います。
セフィーロは今から考えると全く立ち位置がわからないですね・・・。 あの頃は後になってそんな感じの存在になっちゃうクルマが結構あった気もしますが・・・。
Posted by ま ろ at 2012年8月 9日 18:02 | 返信
名前:
メールアドレス:
URL:
ログイン情報を記憶
コメント:(スタイル用のHTMLタグが使えます) Please comment
Copyright © 2007-2009 PiedeDivino All Rights Reserved.
コメント[4]
このシルビアが発売去れた時の日産の広告展開は全部焦らし系でしたよね。セフィーロとか。こいつのひとつ前のシルビアがやっぱり子供心にも相当カッコよくて、とにかくシルビアは特別なクルマだという印象がありました。ガゼールですらカッコいいと思ってました(笑)。
Posted by acatsuki-studio at 2012年8月 1日 21:59 | 返信
No.517608のacatsuki-studioさんのコメントへの返信
>acatsuki-studio さん
一生懸命記憶を辿っていくと、これぐらいの年代の日産のCMは確かに焦らし系というか、すぐにクルマを見せないのが多かったような気がしますね。
セフィーロのCMは結構有名どころですよね。
元々はおそらく品の良いクーペって感じのクルマだったハズが、ボクが買った頃はもう走り屋御用達なクルマでした。
どちらかというと、この1つ前のシルビア/ガゼールの方が、よりスポーツカーっぽいイメージだったような気がします。
Posted by ま ろ
at 2012年8月 6日 00:05 | 返信
ですね!ですね!だからこのS13シルビアが発売された時は、「なんだよ!丸っこくなって!お洒落グルマじゃん!」と勝手に幻滅してました。
セフィーロのCMは井上陽水が有名ですが、それよりも印象に残っているのは、一切クルマは見せずに何人かの有名人が「新しい日産を見るまでは、クルマは買えないね」と言うやつでした。今考えてもセフィーロの立ち位置ってのがよくわかりませんが(笑)。
Posted by acatsuki-studio at 2012年8月 6日 22:07 | 返信
No.559480のacatsuki-studioさんのコメントへの返信
>acatsuki-studio さん
男臭い日産車なイメージから、ちょっとお洒落系に方向転換しようとしたのがS13、S14あたりだったんでしょうねぇ。
S13、カーオブザイヤーもグッドデザイン賞も獲ってて、今見るとこれもスッキリしてて良いデザインだったなと思います。
セフィーロは今から考えると全く立ち位置がわからないですね・・・。
あの頃は後になってそんな感じの存在になっちゃうクルマが結構あった気もしますが・・・。
Posted by ま ろ
at 2012年8月 9日 18:02 | 返信
コメントする